健康と医学の博物館に行ってきました

先日、文京区にある「健康と医学の博物館」に行ってきました。

サイト:健康と医学の博物館
https://mhm.m.u-tokyo.ac.jp/

当館は、東京大学医学部・医学部附属病院の施設内にあります。

 

 

展示は、常設展、企画展、特別展に分かれています。

常設展は、160年にわたる医学部と医学部附属病院の業績と歴史の中で、特に有名がものが紹介されていました。手術の道具やカプセル内視鏡などもありました。

 

 

企画展は、現代の医学・医療の中で話題性があるものが紹介されていました。

特別展は、私が観に行った日はやっていませんでした。

今回の企画展は5つの小部屋に分かれていました。以下に簡単に紹介いたします。

①ロコモティブシンドローム、人工関節

ロコモティブシンドロームや人工関節の話が紹介されていました。

歩幅を測定する2ステップテストや、下肢の筋力を確認する立ち上がりテストなども設置されており、実際にやってみることができます。

立ち上がりテストでは「腕を組んで片足をあげた状態で立ち上がる」という項目があるのですが、イスの高さが低くなると立つのが大変で立ったあともバランスをとるのが難しく自分の老化を感じました(汗)

 

 

②感染症、寄生虫

目に見えないウイルスを大きくした模型や顕微鏡が置いてありました。

 

 

③糖尿病、腎臓病

糖尿病の食事療法や合併症、腎臓の役割などが紹介されていました。

 

 

④心臓や血管の病気

動脈硬化や人工心臓などが紹介されており、心臓の3Dシミュレーション映像や血圧計が置いてありました。

心臓のシミュレーション映像は3Dメガネをかけて鑑賞しましたが、血管から心臓への血液の動きがリアルで分かりやすかったです。

 

 

⑤大腸がん、乳がん、胃がん

日本人に多い3つのがんが紹介されていました。乳がん模型や内視鏡手術の機器が置いてあり、大腸の中の映像もありました。

 

そんなに広くないので、30分~1時間もあれば一通り回ることができました。同じ施設内にはカフェもあるので、疲れたら休むこともできます。

医学に興味がある方は楽しめると思います。

 

南大塚笑店街 寄席に行ってきました

先日、南大塚商店街の七夕企画の

「南大塚笑店街 寄席」

に行ってきました。

 

 

「寄席」(よせ)というからには、落語が聴けるのかなと思いきや、今回はものまね、マジック、漫談でした。

はたけんじさん、花島皆子さん、堺すすむさんのお三方が登場されたのですが、私は堺すすむさん以外は知らなかったです。

どの演者さんもベテランでとても楽しめました。

お客さんもご年配の方が多かったです。

順番に紹介していきます。

 

 

①はたけんじさん(76歳)

モノマネを披露して下さいました。

三波春夫さん、森進一さん、千昌夫さん、田村正和さんなど、様々な方のモノマネをされていました。

正直なところ、私は田村正和さん以外はよく知らないのですが、楽しそうにモノマネをされていて会場を盛り上げていました。

また、モノマネ以外にも、オレオレ詐欺の電話の話や、大物芸人さんの楽屋の話もおもしろかったです。

 

 

②花島皆子さん(77歳)

マジックを披露して下さいました。

箱から色々なものを出したり、紙を切っているのに不思議な形になったり、鉄の輪っかを使って様々なものを作ったり、紐を切ったのに繋がっていたり、様々なマジックで大歓声でした。

紐を使ったマジックはネタを教えてくれたのですが、ばれないようにやるには相当な練習が必要そうでした。

また、マジックの合間に、マジックを見た小学生が書いてくれた感想文を読む時間があったのですが、子どもの正直な感想というのは素直でおもしろかったです。

マジックと笑いを融合させた、見事なショーでした。

 

 

③堺すすむさん(81歳)

ギターを弾きながら「なぁーんでか?」のフレーズで有名な堺さん。私はTVで見たことがあり知っていたのですが、年齢は知らなかったので80代と聞いてびっくりしました。

年齢を感じさせない声量、滑舌のよさで、次々と笑いを生み出していきます。

「なぁーんでか?」以外にも、友達だという大泉逸郎さんの「孫」という曲を歌ったり、和田アキ子さんのモノマネをしたりと、漫談以外の芸を見せてくれました。

 

 

お三方とも75歳以上の後期高齢者ですが、年齢を感じさせない力がありました。

「笑いは健康に良い」とよく言いますが、笑わせる方々が元気でないと、お客さんも笑えません。

人を楽しませ、笑わせる仕事をしているお三方の元気な姿に励まされる方、元気をもらう方も多いのだと思いました。

#以下に、笑いに関する過去のブログを引用しましたので、興味のある方は読んでみて下さい。

参考ブログ:浪越徳治郎 指圧一代記_笑いの効能
https://nishigahara4-harikyu.com/blog/smile/

 

初めて演歌のコンサートへ行ってきました(2024年7月)

先日、初めて演歌のコンサートへ行ってきました。

細川たかし長山洋子~ふたりのビッグショー
https://yumeg.com/view/item/000000007722

場所は北とぴあのさくらホールで約1300名入る会場がほぼ満席でした。

正直言って、私は細川たかしさん、長山洋子さんのことをよく知らなかったのですが、ちょうど近くでコンサートがあり、妻が行ってみたいということで、行ってみました。

お二人ともベテラン歌手で、舞台慣れしていて、トークも楽しめました。

 

 

当日のプログラムのようなものは配布されませんでしたが、以下のような流れで約2時間のコンサートでした。

①三味線奏者4人による演奏を聴きながら、細川たかしさん、長山洋子さん登場

②長山洋子さんがトークを交えながら3曲熱唱

③細川たかしさんがトークを交えながら4曲熱唱

④細川たかしさんの弟子の彩青(りゅうせい)さんが3曲熱唱

⑤長山洋子さんが衣装を変えて観客席に登場、トークをしながらメドレーを熱唱

⑥細川たかしさんの自己紹介VTRが流れたあと、3曲熱唱

一人の人がずっと連続して歌うより、何回かに分けて登場する方が趣向が変わって楽しめると思うので、このプログラムはよかったと思いました。

 

 

以下、順番に振り返っていきたいと思います。


①三味線奏者4人による演奏を聴きながら、細川たかしさん、長山洋子さん登場

三味線の生演奏も初めて聴きましたが、シャカシャカ(稚拙な表現ですみません…)と一糸乱れぬ音が響いているのが心地よかったです。

三味線の演奏が終わったタイミングで、細川たかしさん、長山洋子さんの登場です。

細川さんが、「長山さんは化粧に2時間かかった」と言い、長山さんも「細川先輩は何も準備がないから楽だ」と、お互い仲の良さが伺える掛け合いが見られました。

 


②長山洋子さんがトークを交えながら3曲熱唱

まずは長山さんが3曲熱唱しました。

どれも初めて聴く曲でしたが、3曲目は6月19日発売の新曲「白神山地」という曲で、三味線を弾きながらの歌でした。

現在56歳の長山さん、歌手デビューが16歳で今年がデビュー40周年だそうです。

きれいな着物での艶やかな振る舞いはとても素敵でした。

40周年記念のTシャツを販売しているという宣伝も忘れません。

 

 

③細川たかしさんがトークを交えながら4曲熱唱

次に細川さんが4曲熱唱しました。

合間にトークがあって、現在74歳で来年でデビュー50周年を迎えるそうです。

同世代の歌手たち(五木ひろしさん、鳥羽一郎さん、前川清さん、山本譲二さん、吉幾三さんなど)が誰もやめないので、ご自身もやめられないとおっしゃっていました。

4曲目は7月3日発売の新曲「男船」という曲で、本日で4回目の披露とのことでした。

歌詞の2番、3番を間違えるかも…と言って会場を沸かせていました。

 


④細川たかしさんの弟子の彩青(りゅうせい)さんが3曲熱唱

令和元年6月にデビューして今年でデビュー5周年の21歳となる、細川さんの弟子の彩青さんが出てきました。

北海道岩見沢市出身で、5歳から民謡、7歳から津軽三味線を習っていて、11歳から細川さんに弟子入りしたそうです。

6月26日発売の新曲「さらば桜島」を含む3曲を熱唱しました。

将来的には、歌、三味線、尺八の三刀流でいきたいと話していました。

 


⑤長山洋子さんが衣装を変えて観客席に登場、トークをしながらメドレーを熱唱

今度は観客席から登場した長山さん。ファンサービスも素晴らしいと思います。

「わたし、きれい?」と観客に声をかけて、会場を盛り上げていました。

別の着物に着替え足元はタイツとハイヒールで、自分でも転ばないよう気を付けますとおっしゃっていました。

長山さんはデビュー時はアイドルからのスタートだったということで、ポップス、民謡、演歌とジャンルの異なる曲をそれぞれメドレーで歌いました。

また、津軽三味線界の大御所で長山さんの三味線の師匠である澤田流家元の澤田勝秋さんも、三味線を披露してくれました。

 

 

⑥細川たかしさんの自己紹介VTRが流れたあと、3曲熱唱

細川さんのVTRが流れ、今までの経歴が紹介されていました。

昭和57年「北酒場」、翌年の昭和58年「矢切の渡し」と、日本レコード大賞を2年連続受賞したのは当時史上初だったそうです。

ヒット曲を歌いながら、最後は三味線奏者も出てきて「望郷じょんから」という曲で終わりとなりました。

 

 


演歌のコンサートは初めてでしたが、歌だけではなくトークや衣装替え、三味線演奏もあって楽しめました。

ただ、声量が大きくて迫力があったのはよかったのですが、音が大きすぎて歌詞が聴き取れなかったです。

歌のコンサートは久々だったのでそう感じただけかもしれませんが…

また機会があったら行ってみたいです。

すがも巣ごもり寄席に行ってきました(2024年6月)

先日、久々に「すがも巣ごもり寄席」に行ってきました。

「すがも巣ごもり寄席」は、若手の落語家さんが3人出演し、木戸銭1000円で落語が聴けます。(出演者は毎回異なります)

落語家さんは自分の持ちネタをお客様に披露して感触や反応を見る、お客さんはお手軽な料金で落語を楽しむことができる、という双方にとってお得なシステムになっています。

参考:スタジオフォー イベント案内
https://studiofour.sakura.ne.jp/event.html

 

 

私が観に行った日は

春風亭いっ休
三遊亭歌彦
柳亭信楽

の3名が出演しました。(敬称略)

演目は「寿限無」、「人情匙加減」、「百川」で、「寿限無」以外は初めて聴く話だったのですが、それぞれ楽しめました。

落語そのものも楽しいのですが、落語に入る前の小噺や世間話(これをマクラと言います)も楽しく、マクラでいかにお客さんを引き込むか、が大切なのです。

 

 

以下に簡単に感想を書きます。

「寿限無」を披露した春風亭いっ休さん。2023年11月に二つ目に昇進したばかりとのことでした。
(二つ目とは、落語の階級のことで、「前座見習い」→「前座」→「二ツ目」→「真打ち」があり、真打ちが最高位なので、その一つ手前です)

今回やった「寿限無」も台本通りの寿限無ではなく、少しずつ内容を変えたり、近所の子にも違う名前を付けたりと、今まで聴いたことがない内容で楽しめました。

長い名前を一気に何度も言う「寿限無」、他の場所で何度か聴いたことがありますが、演者によって内容がちょっと変わったり、表現方法が異なったりして何度聴いても楽しめるのが、落語の醍醐味だと思います。

 

 

「人情匙加減」をやった三遊亭歌彦さん。勢いと迫力があって、個人的には一番楽しめました。

病気になった芸者を見受けした医師の元益(げんえき)、芸者を使ってお金儲けをたくらむ加納屋、二人の間に入って仲裁しつつ元益を助けながら加納屋を懲らしめようとする大家の八兵衛、この3人の掛け合いが楽しく、南町奉行である大岡越前の裁きも素晴らしかったです。


「百川」をやった柳亭信楽さん。なんと師匠の元でこのネタを1回やっただけで、2回目がこの場ということでした。覚えたてのネタを気軽にお客さんに披露できるのも巣ごもり寄席のいいところです。

料亭に奉公することになった田舎者の百兵衛。初日にいきなりお客様の対応をすることになるのですが、田舎者ならではの訛りで、お客さんと言葉の掛け違いが発生します。そこからの話がおもしろくて、用事を承っても最後まで掛け違いが起き続けるという話でした。

 

 

落語は、お客さんを話に引き込むためのしぐさや間の取り方、声の大きさや抑揚など、私の仕事にとっても勉強になることが多いので、時間を見つけてまた聴きに行きたいです。

 

台湾旅行に行ってきました(2024年5月)

5月下旬に連休を取って、妻と台湾に行ってきました。

妻が台湾が大好きで、「どこか旅行に行こうか?」と言うと、「台湾がいい!」と言うので、最近の旅行は台湾が多いです。

今回も三泊四日の日程で行きました。

参考ブログ:台湾旅行に行ってきました(2023年6月)
https://nishigahara4-harikyu.com/blog/trip-to-taiwan-202306

まず一日目、羽田空港から9時20分の飛行機で台湾へ向かいました。

台北の松山空港へ到着したら、昨年同様、個人旅行者を対象にした5000元が当たる抽選会をやっていました。

昨年は私は当たり、妻はハズレでしたが、今回は逆で私がハズレ、妻が当たりの結果になりました。

財布は共通なので、どちらか一方でも当たればラッキーです。

ちなみに、昨年は5000元=約2万円だったのですが、円安の影響で現在は5000元は約2万5000円で、少しだけ円安の恩恵がありました。

参考サイト:台湾旅行で約2万円もらえるキャンペーン
https://www.tour.ne.jp/matome/articles/823/

 

 

台北の天気予報では旅行期間中全て雨になっていたのですが、到着した日は終日くもりでよかったです。

まずは、お昼ご飯を食べに小籠包のお店に行きました。(昨年とは違うお店です)

その後、ホテルに荷物を置き、圓山という駅でやっている市場に行ってきました。

ここでは、音楽のイベントや物産展をやっていたので、ゆっくり回って見て来ました。

夜は街の夜市で夕食を食べるのは恒例のパターンです。

 

 

さて、二日目の朝は5時に起きて、台南に向かいました。

台南へ行くのに、初めて台湾の新幹線に乗りました。

台北から台南までは新幹線で約2時間くらいです。

この日も小雨が降ったりやんだりしていましたが、本降りにならなくて助かりました。

 

 

台南に到着して、まずは朝食を食べました。

朝から何も食べていなかったので、お腹はペコペコでした。

色々食べたかったので、あえて二つのお店に行くことにしました。

1件目は魯肉飯と牛肉スープ、炒め物を食べました。

このお店は地元のお客さんが多く、食事をしたらすぐに出て、また新しいお客さんが入るという感じでした。

 

 

しかし、私たちが注文した炒め物がなかなか出てきません。

先に出てきた魯肉飯と牛肉スープを食べ終わって15分くらい待っていました。

そんな中でもお店は混んでいて、店員さんが「あの日本人客はなぜ帰らないのか」みたいな雰囲気を出しているのをなんとなく感じていました。

そこで恐る恐る翻訳ソフトを使って

「私たちが注文した炒め物がまだきていないのですが、時間がかかりそうですか?」

と聞いてみました。

そこで店員さんがびっくり!

なんと炒め物の注文を忘れていたみたいで、すぐに作りますという感じになりました。お詫びにとスープが一緒に提供されましたので、ありがたく頂戴しました。

一件目のお店を出て、今度はその近くの別のお店で魚のお粥、魚皮、ソーセージを追加で食べました。

 

 

そのあとは街を散策し、お昼くらいからバスで安平樹屋に向かいました。

ここはガジュマルが生い茂っているのが有名で、ガジュマルの幹が壁を這い上がり、葉が屋根を覆いつくす特殊な景観となっています。

廃墟さながらの景観での自然の生命力に圧倒されました。

参考サイト:安平樹屋 (台南市) | 台湾観光-台北ナビ
https://www.taipeinavi.com/miru/437/#google_vignette

 

 


このあとは、近くの老街(清朝以降につくられた歴史ある古い街並み)を散策しました。

地元の人が行列を作っているお店があったので、そこでお昼ご飯です。

お昼は牛肉の炒め物と牛肉のチャーハンを食べました。

 

 

今回食べた中でここのチャーハンが一番おいしかったです。

阿財牛肉湯安平二店
https://www.taipeinavi.com/special/80016830

そのあとも近場を散策しつつ、ちょっと疲れたのでデザートのお店に入りました。

そこでは、フルーツ盛り合わせと杏仁豆腐を食べました。

 

 

その後は、台南駅方面に戻るバスを待っていたのですが、ここでトラブルが発生しました。

バスが来ないのです。

「安平」というバス停で待っていたのですが、時刻表だとすでに来てもおかしくないのに30分待ってもバスが来ません。

その間も、色々検索したりしていたのですが、なぜバスが来ないのか分かりませんでした。

そこで、地元のお店の人に、「このバス停はバスが来ますか?」と翻訳アプリを使いながら聞いたら、

「ここはバス来ないよ」とのこと。

理由はよく分かりませんでしたが、とにかくここにいてもバスは来ないようで、

「ここをまっすぐ行って大きな通りを左に行くとバスが来るよ」

と聞いたので、それを信じて歩いて大通りのバス停を目指しました。

あとから考えると、バスの路線図上で「〇」と「◒」の停留所のマークがあり、どうやら◒マークの場合、片道側しか止まらないようで、まさに◒マークの停留所でした。

次の停留所「石門國小」を見つけたのですが、ここも◒マーク。

さらにその次の停留所「北安路口」も◒マーク。

やっと〇マークの「安平國中」まで辿り着きました。この間、約30分以上ずっと歩きっぱなしです。

 

 

ここも時刻表通りにはバスが来なくて、通りかかった地元の方に聞いたら

「ここに貼ってある時刻表は古いものになっている」

という衝撃の事実を知りました。それでも、15分後にバスが来るとのことで待ちました。

その後、ようやく来たバス停に乗り込むやっと一息。

台南駅のそばで再び散策し、台南孔子廟や林百貨店などを見てまわりました。

 

 

そして、帰りの新幹線の時刻に合わせて、「台南駅」から、新幹線が出発する「沙崙駅」へ向かいました。

ここでもちょっとしたトラブルがありました。

ちょうど電車が来ていたので乗ったら、なんと逆方面の電車だったのです。

すぐに気が付いたので、次の駅で降りて逆方向の電車を待ちました。

ところが、行き先がガイドブックでも全く見たことのない駅名「潮州」。

これで大丈夫なのか分からず、慌てて路線図を検索したらとんでもない方向へ行く電車でした。とにかくこの電車に乗っていては「沙崙駅」に辿り着けません。

急行や準急など、具体的にどの駅に止まって、どの駅が止まらないのか、よく分からないのでとりあえず元々いた台南駅に戻りました。

ちょうど次に来る電車が「沙崙駅」だったので、安心して乗りました。

今は検索ができるから本当に便利になりました。

 

 

三日目の朝は6時に起きて、6時30分からホテルの朝食を食べました。

色々な種類が選べるビュッフェ形式でおいしかったです。

朝食後、外出しようとしたらこの日は朝からどしゃ降りでした。

今回台湾に来て、初めて強めの雨にあたりました。

 

 

折り畳み傘を持っていったのですが、強い雨と風で私の傘が壊れてしまいました。

その時点で8時過ぎです。

どこか傘が買えるお店があるか探していたら、ちょうど営業している金物屋さんを発見。

入ってみたら折り畳み傘が売っていたのですぐに購入しました。

朝早い時間だったので、傘が買えたのはラッキーでした。

この日は五常市場へ行ってきました。ガイドブックには載っておらず、妻が探して行ってみたいと言っていた市場です。

参考:【台湾】台北市内の雙連朝市へ一度は行ってみよう!
https://taiwantravelnavi.com/post-426/#google_vignette

朝市のお店を見てまわり、屋台で揚げ物(練り物)を食べました。

お昼過ぎには雨があがったので、台北近辺の街をぶらぶらと歩きながら気になったお店に入ってお土産を買ったり、食事をしたり、スイーツを食べたりしていました。

 

 

そのあとは台北101タワーへ行ってきました。地上101階、地下5階、高さ508mの高層ビルです。

夜はマッサージを受けに行ってきました。

今回のお店はガイドブックに載っていたところだったのですが、私と妻、一人ずつ順番に、と2時間予約していたのに、二人同時の施術となってしまいました。(一人ずつ予約したのは、どんな施術をしているか見たいからという理由です)

あまり言葉も通じず、いまひとつだったのが残念でした。

 

 

四日目の最終日も朝は6時に起きて、6時30分からホテルの朝食を食べました。

この日は天気がよかったので、午前中は中山駅近くを散策しながら、カフェに入って休憩しつつ、お土産を買いました。

14時20分の飛行機で、台湾から東京に帰ってきました。

事前の天気予報では全て雨マークだったので、それを考えれば天気に恵まれていたと思います。

今回もたくさん歩いて疲れましたが、気分転換できました。

たまには食べ歩きの旅をするのもいいなと思いました。