先日、訪問施術の移動時に自転車のトラブルがあったので、その話をいたします。
その日は4件連続で訪問施術が入っていました。
炎天下の中、自転車で移動しながら4件目の施術が終わってお店に戻ろうと思ったら、なんと自転車の後輪タイヤがパンクしているではないですか!?
私は定期的にタイヤに空気を入れていますし、その前の移動中も空気が抜けている兆候はなかったので、びっくりです。
とにかく、次の時間帯はお店で患者さんの予約が入っていたので、自転車を押しながら足早にお店に戻りました。
自転車だったら5分ちょっとで戻れるのに、歩いたら15分弱かかってしまう場所だったので大変でした。
お店で患者さんの施術を終えたあと、次の施術まで一時間空いていたので、自転車屋さんに行くことにしました。
というのも、翌日も訪問施術が入っていたので、早めに自転車を修理しておかないと困るのです。
ここでも自転車を押して、15分歩いて自転車屋さんへ。
自転車屋さんには
「突然、後輪タイヤがパンクしてしまいました」
とお伝えして、修理には30分くらいかかると言われました。
30分後、自転車を受け取りに行ったら、
『大きな穴が開いていたから、経年劣化ではなくいたずらされたのかもね』
と言われました。
患者さんの許可を得たうえで、患者さんが住んでいるマンションの駐輪場に駐輪していたのですが、もしかしたら、誰かにいたずらされたのかもしれません。
とはいえ、まずは一安心。
パンクが直った自転車でお店に戻りました。
明くる日、14時から訪問施術の予約が入っていたため、朝、自転車に乗ってお店に行きました。
この時点では特に問題はありませんでした。
ところが、、、
14時の訪問施術に行くのに自転車に乗ろうとしたら、また後輪タイヤがパンクしていたのです!!!
え?昨日修理したはずなのに…
と考えていても仕方がないので、14時の訪問施術に遅れないよう歩き始めました。
実は、この日のお昼過ぎ、「パン!!」と何かが破裂するような音が鳴って、何の音だったのだろうと思っていたのですが、今考えると自転車のタイヤが破裂した音だったのかもしれません。
幸い、歩いても10分くらいの場所だったので、14時の訪問施術には間に合いました。
訪問施術後、お店に戻ったのですが、この日はお店の予約が混みあっていて、自転車を修理しに行く時間がありません。
この日の訪問は1件だけだったので、自転車を使う予定はありませんでしたが、翌日もまた自転車を使うのです。
この日は妻が休みでお店を手伝ってくれていたので、妻にお願いして、自転車屋さんに行ってもらいました。
同じ自転車屋さんに持って行って、実は昨日も修理をお願いして、同じ後輪タイヤがパンクしたことを伝えました。
今度は修理に一時間かかると言われ、なんとか修理が完了。
原因についての話は特にになかったようですが、修理が不十分だったのか、暑さのせいでタイヤの空気圧が熱で膨張してしまったのか。
2回目の修理代は無料にしていただけたので、前日と同じ箇所だったのかもしれません。
参考サイト:ワイズロード 府中多摩川店 「真夏はパンクが多い」というお話
https://ysroad.co.jp/fuchu/2025/06/17/99453
なんとか、その日のうちに自転車が直りました。
そして、明くる日、この日も訪問施術の予約が入っていたため、朝、自転車に乗ってお店に行きました。
※ 患者さんの予約状況を分散させるため、できるだけ1日に1件は訪問施術の予定を入れるようにしています。
さすがに大丈夫だとは思いましたが、心配だったので訪問時間の前に自転車をチェックしに行きました。
その結果、パンクしていなかったので本当によかったです。
修理してから2週間くらいですが、今のところ自転車は順調です。
ただ、突然自転車がパンクしたり、壊れたりした時のことを考えておいた方がよいかもしれません。
もう一台自転車を買うか、レンタル自転車にするのか、誰かに借りるのか。
少し考えてみようと思います。