医療は「生活」に出会えるか

医療は「生活」に出会えるか(医歯薬出版)
竹内孝仁

 

高齢化が進み、病気を治せばもとの生活に戻れるという考えは成り立たなくなってきた現代社会。

本書は、老人医療に「生活」という視点を加えることによって、老人の行動を促して主体性を尊重していく取り組みの有用性が示された良書だと思います。

 

人

 

おむつ外しによる褥瘡の防止や、個室ではなく食堂で食事をしてもらったり、少しずつ寝たきりや閉じこもりを減らしていく取り組みが紹介されていて、勉強になりました。

 

寝たきりではなく少しでも自分で動けるようになることで、多くの選択肢ができ、自分でそれを選ぶことができるようになることで豊かな生活を取り戻す一助になると思います。

 

また、老人にもできることをやってもらおうということで、掃除用具を工夫して掃除してもらったり、誰かのお世話を手伝ってもらったりしながら、その場に対する「役割」を与えることによることで主体性を回復させていくやり方は有効だと思いました。

 

本書は1995年に出版されていますが、20年経った今でも多くの老人施設で役に立つのではないかと思います。

 


医療は「生活」に出会えるか

しもたや

私が訪問マッサージをしている患者さんから聞いた言葉です。

昔はこのあたりは商店街だったけど、うちは「しもたや」だったのよ。

 

私は「しもたや」という言葉を知らなかったため、

「何のお店ですか?」と聞いてしまいました(笑)

家

商店街の中にある商売をしていない家のことを指す言葉だそうです。

現代国語例解辞典[第二版]で「しもたや」を引くと以下の意味でした。

町中の、商店などでない一般住宅。
商売をやめた家。
しもうたや(仕舞屋)の変化した語。

最近は、町の商店街も少なくなってきたので、あまり使わなくなってきた言葉なのかもしれません。

医者の本音

医者の本音(SB新書)
中山祐次郎

 

医者が本音を語りにくい問いかけに対して、可能な限り率直に本音を語った良書でした。

分かりやすい例をあげながら、

・「様子を見ましょう」の裏でどんなことを考えているのか?

・大丈夫です!と言いながらどんなことを考えているのか?

・告知すべきかどうかの判断基準

・口コミの信頼度

などが解説されていて大変勉強になりました。

 

医者

 

 

また、待ち時間についても、病院は営業しなくても患者が集まるところだから、医療以外のサービス向上には目が向かず

「待ち時間を短縮しても、病院の質の向上には結びつかない」

と考えられているからという意見には納得できました。

 

医者がかかりたくない医者4つの条件は、私も治療家として当てはまるものがあるので、自分自身にも言い聞かせたいと思います。

 

・話を聞かない医者、話を遮る医者

・白衣がヨレヨレな医者

・看護師や若手医師に高圧的な医者

・「わからない」と言えない医者

 

患者と医者の大きな溝を埋めることの第一歩となる一冊だと思いました。

 


医者の本音 (SB新書)

ハンバーグ研究所

先日、西ヶ原にある榎本ハンバーグ研究所に行ってきました。
 
私が注文したのは「3種の焦がしチーズハンバーグランチ200g」(ライス大盛)。

国産肉100%のハンバーグは肉厚で、クリーミーなチーズとハンバーグの一体感が素晴らしく、あっという間に頂きました。

ソースは、「デミグラスソース」と「和風オニオンソース」の2種類がありましたが、ソースがなくても十分な味付けになっていました。

お値段は少し高いのでたまにしか行けませんが、また伺いたいです。