不便さの意外な効用

産経新聞 2017年9月6日 曽野綾子さんの「透明な歳月の光」の記事からのご紹介です。

曽根さんは10年ぶりに日本旅館へ温泉旅行に行かれたそうです。

その際、日本風の家屋の生活というのは全てリハビリにつながっていると気付いたそうです。

手足の不自由な人にとっては、畳で暮らすということ自体が大変だからです。

手術後、病院のリハビリルームにわざわざ行かなくても、畳の部屋で寝起きし、庭か畑に出て軽作業をすれば、それ以上の手足のリハビリはない、と曽根さんはおっしゃっています。

私もこの考え方に共感しました。

畳みだと、起き上がるところから大変で、いかに手足を駆使するかが大事になり、その行為そのものがリハビリになります。

不便さの中にも、意外な効用があることを学びました。




【この記事を書いた人】

photo 西ヶ原四丁目治療院 院長の佐藤弘樹(さとうこうき)と申します。
はり師・きゅう師・あんまマッサージ指圧師の国家資格を持ち、病気の治療、予防のお手伝いをしています。

たった一人でも、「治療に来てよかった」と満足していただき、 人生を豊かに過ごすお手伝いをすることを理念としております。
お気づきの点や質問等ございましたら,どうぞご遠慮なくお聞かせくださいませ。

こんな症状の方が来院されています


関連記事


[カテゴリー]