はり・きゅう・マッサージ師の経験の積み方②

前回のブログに続いて、はり・きゅう・マッサージ師の経験の積み方に関する話です。

2回目は「勉強会・講習会」で経験を積む話です。

学校で習ったことだけではなかなか患者さんの疾患や症状を改善することは難しいので、自分で勉強して知識を学びながら経験を積む必要があります。

 

 

はり・きゅう・マッサージ師の業界では、数え切れないほどの「勉強会・講習会」が開催されていて、検索するとたくさん出てきます。

就職してからでもよいのですが、できればはり・きゅう・マッサージ学校の学生の内に(※)いくつかの勉強会を経験して、先生の考え方に共感できるもの、自分の考え方に合うものを見つけるのがよいと思います。

※ 学生の場合、割引価格で勉強会・講習会を受講できるケースが多いからおすすめです。

勉強会・講習会もたくさんあって選ぶのは難しいですが、私の経験を踏まえていくつか選ぶポイントを書いてみます。

 

 

◆お試し参加や体験ができるもの

「3回連続コースで10万円」といった高い料金の場合、それが自分に合うか分からないのにお金を出すのはもったいないです。料金が高い場合にはまずはお試し参加や体験ができるものがよいと思います。

◆座学だけでなく、実技があるもの

座学ももちろん大事ですが、やはり実技もやらないと身に付きません。

◆できれば少人数のもの

人数が多いと、自分が教えてもらえる時間や経験する時間が少ないです。私が以前参加した勉強会では、先生が何かをした後に他の講習生が脈を診るのですが、10人以上が繰り返し脈を診ていて、待っている時間がもったいないですし、10人もやっていればその間に脈も変わってしまうと思いました。

◆自分が施術を受けて気に入ったもの、効果的だったもの

私は気に入った先生のところに何回か通って、

「先生は勉強会はやっていませんか?」
「もしよかったら、お時間があるときに教えて頂くことはできませんか?」

と確認して、マンツーマンで教えて頂きました。


色々な勉強会・講習会に参加することで、自分に合うものや自分がやりたいものが見つかれば、それを繰り返し練習、実践しながら経験を積むことができます。

2回に分けて、はり・きゅう・マッサージ師の経験の積み方を書いてみました。

これからはり・きゅう・マッサージを勉強しようとしている方や、はり・きゅう・マッサージに興味がある方の参考になれば幸いです。

 


【この記事を書いた人】

photo 西ヶ原四丁目治療院 院長の佐藤弘樹(さとうこうき)と申します。
はり師・きゅう師・あんまマッサージ指圧師の国家資格を持ち、病気の治療、予防のお手伝いをしています。

たった一人でも、「治療に来てよかった」と満足していただき、 人生を豊かに過ごすお手伝いをすることを理念としております。
お気づきの点や質問等ございましたら,どうぞご遠慮なくお聞かせくださいませ。

こんな症状の方が来院されています


関連記事


[カテゴリー]