ラブカは静かに弓を持つ

ラブカは静かに弓を持つ
安壇 美緒 (著)


全日本音楽著作権連盟、通称・全著連の職員である橘樹は、音楽教室の不正楽曲使用の裁判のため、上司から音楽教室への二年間の潜入調査を命じられるところから物語が始まります。

本書の読みどころは、以下の二つだと思います。


・子どもの頃にチェロを習っていた時に巻き込まれた事件のトラウマを抱えながら再びチェロと向き合うこと

・音楽教室に通う内にできた人間関係に対する、自分がスパイであることの葛藤

 

 


発表会の演奏曲がスパイ映画の曲である「戦慄き(わななき)のラブカ」という皮肉も楽しめました。

最初はただの仕事の一環だと思っていたのが、音楽教室のレッスンを続けていく内にチェロと真剣に向き合うようになり、同じ浅葉先生に習う他の生徒との交流ができたり、先生を囲む会に呼ばれたりして関係が深まっていく中、自分がスパイであることを隠したまま葛藤し続ける橘の心情が丁寧に描かれていて引き込まれました。

音楽の表現に何が大事なのか、ところどころに描かれている言葉も興味深かったです。


・音楽というのは不思議だ。いま目の前にないはずの情景を呼び起こすことができる

・曲を表現する時に一番、何が重要なのか?それはイマジネーションだ。的確なイマジネーションこそが、音楽に命を与える。プロもアマも関係ない。自分が育てた想像力を、この弦の上に乗せるんだ

・初めての発表会を間近に控えてのアドバイス。本番は、ちょっと遠くの小窓の向こうに音を届けるように弾いてみて

 

 


中盤以降、音楽講師の浅葉先生がコンクールを目指すことになると同時に、潜入調査も終わりを迎える時期になり、橘の心がどんどん揺さぶられていく様子は胸が締め付けられる展開でドキドキでした。

物語の終盤、音楽教室の講師が語った

「講師と生徒のあいだには、信頼があり、絆があり、固定された関係がある。それらは決して代替のきくものではないのだ」

という言葉は特に印象に残っています。

 

 

安全や安心を感じる場でないと自己開示はしにくく、自分の話をしても大丈夫という信頼。

その無数の信頼の積み重ねで構築される人間関係。

信頼を育てるのが時間なのだとしたら、壊れた信頼を修復させるのもまた時間なのだという、心療内科の先生の言葉は心に響きました。

最後まで自分の心に向き合い続けた橘を応援したくなる物語でした。

音楽が好きな方におすすめの一冊です。

 


ラブカは静かに弓を持つ (集英社文芸単行本)

【この記事を書いた人】

photo 西ヶ原四丁目治療院 院長の佐藤弘樹(さとうこうき)と申します。
はり師・きゅう師・あんまマッサージ指圧師の国家資格を持ち、病気の治療、予防のお手伝いをしています。

たった一人でも、「治療に来てよかった」と満足していただき、 人生を豊かに過ごすお手伝いをすることを理念としております。
お気づきの点や質問等ございましたら,どうぞご遠慮なくお聞かせくださいませ。

こんな症状の方が来院されています


関連記事


[カテゴリー]