今回は鍼をした時に患者さんが感じる響き(ひびき)について、私の考えを書いてみたいと思います。
鍼を体表部に刺入すると、鈍く重い感じやズーンとした感じが出ることがあります。
「針灸臨床ノート第3集(代田文誌 著)」でもこのことに触れていて、この現象を鍼のひびき、または「鍼響」とも言うそうです。
鍼を受ける患者さんの中には、この鍼のひびきが好きな方もいらっしゃれば、苦手だという方もいらっしゃいます。
「鍼をひびかせた方がよいか?」というのは同業者の中でも意見が分かれるところだと思います。
鍼がひびいた方が効くか、ひびかないと効かないか、となるとなんとも言えません。
針灸臨床ノート第3集では、以下の書かれていました。
「生理学的な立場から検討するならば、ひびかぬ鍼でも効くし、ひびく鍼でも効くわけだ。どちらも人体には刺激として作用するからである。人間の大脳で感覚できないような刺激であっても、間脳や視床下部の生命中枢では、ちゃんと生体への刺激として感受し、生体反応をおこすにちがいない」
私が今まで治療を行ってきた経験では、
・鍼のひびきが好きな人には、ひびかせた方がよく効く
・鍼のひびきが苦手な人には、ひびかせない方がよい
ということです。
鍼のひびきが好きな人は、ひびきを気持ちよく感じることで、例えば腰の刺激が足の指先までひびくような場合、「足先までジーンとひびいて効いてる気がします」などとおっしゃることもあります。
一方、鍼のひびきが苦手な人にひびかせると、それを「不快な痛み」として認識してしまい、かえって緊張します。
一度「不快な痛み」が起こると、次に鍼をしようとした時にも無意識に体に力が入って身構えてしまい、逆効果になってしまいます。
そのため、鍼のひびきが苦手な人には、できるだけひびかせない方がよいと考えています。
ちなみに、鍼のひびきが好きな人の方が鍼治療の効果が出やすいとも感じています。
当院では問診の際に「今まで鍼灸を受けたことがあるか?」を必ず聴いており、受けたことがある場合には「鍼灸を受けた結果、どう感じたか」を聴くようにしています。
鍼のひびきを「心地よく感じる」、「効いている気がする」とおっしゃる患者さんには患者さんの反応を診ながら少しずつひびかせるようにします。
逆に「ズーンとくるのが痛かった」、「びりびりして気持ち悪かった」とおっしゃる患者さんにはひびかせないように注意するか、初回は鍼灸をやらないことも考えます。
鍼灸を受けた経験を聴くことで、当院でどのように鍼灸をやっていくかの判断材料になるのです。
とはいえ、鍼灸の施術者の力量や患者さんとの相性、接し方の問題もあるので、以前に鍼を受けたときに痛かったとおっしゃっていた患者さんでも、当院で鍼をした場合には痛みはなくて施術後は楽になった、とおっしゃる方もいらっしゃいます。
もちろん高齢者や小児にやる場合には、鍼の刺激量に注意し、強いひびきが出ないよう気を付けながら、かつ患者さんの反応を診ながら施術するようにしています。
今回は鍼のひびきのことについて書きましたが、結局鍼をひびかせた方がよいかどうかは患者さんによると考えていますので、患者さんの過去の経験や、鍼治療をした時の反応をきちんと観察したうえで、ひびかせるかどうか、ひびきをどれだけ出すかどうかを考えながら施術していきます。