ピアノマン : 『BLUE GIANT』雪祈の物語

ピアノマン: 『BLUE GIANT』雪祈の物語
南波 永人 著


「ジャズの魅力を同世代の多くの人たちに知ってもらいたい」

そんな想いで日本一のジャズクラブのソーブルーに十代で出演することを目標にピアノを弾き続ける沢辺雪祈とその仲間たちの物語です。

 

 

ただ上手く弾くだけではなく、もっと先にある階段を探し、本物のソロを弾くこと、流れるような即興(インプロ)を実演したい、という雪祈の熱い想いが随所に伝わってきて心が熱くなりました。

雪祈とバンドを組む、サックスの大、ドラムの玉田との喧嘩や友情も十代らしく青春を感じさせるもので、読んでいて楽しかったです。

 

 

松本のジャズバーで世話になった店長、大学のジャズ研究会のメンバー、ご縁のあったプロのプレイヤーたち、練習場所を提供し続けてくれたアキコさん、子どもの頃からピアノ教室に通っていたアオイちゃんなど、多くの人たちに支えられ、感謝の気持ちを忘れず全力疾走し続ける雪祈を応援したくなりました。

本書では、特にジャズの演奏を表現する語彙がものすごかったです。

ただすごいのではなく、イメージが具現化されて伝わってきて、自分がその場で演奏を聴いているような気持ちになりました。

 

 

個人的には、雪祈たちのファンの豆腐屋のおじさんの言葉が印象的でした。

「豆腐もさ、毎日同じじゃないんだよ。日によって微妙に作り方を変えるし、実は味そのものも、もっと良くしようとしているんだ。でも、なかなか良くならないし、少し変わっても気付くお客さんはほとんどいなくて。そういうのってさ、苦しいだろ?
でもそれを続けるのは、実は素敵なことなんじゃないかって思うんだ。誰も見ていないところで真剣であり続けるって大変だけど、格好いいはずだ。君の音にもそんな感じがしてね、勇気が貰えそうだって思ったんだ」

豆腐屋のおじさんの言葉をヒントにして、ひたすら考えて、ひたすら弾いて、ひたすら苦しんで悩み抜いて、もがき続けた末に辿り着いた雪祈の演奏は心が震えました。

 


ピアノマン 『BLUE GIANT』雪祈の物語

ピアノは通しで弾かず苦手な箇所を練習する

今回は、ピアノの練習で気付いたことついて、お話いたします。

私は昨年からピアノを始めて、先生の課題曲や入門用の楽譜の曲を日々練習しています。

 

 

しばらく練習して、なんとなく一通り弾けるようになったあとの練習方法をどうするか。

以前は、最初から最後まで通しで弾いていました。

最初から最後までスムーズに弾けると充実感や達成感があって嬉しい気持ちになるからです。

 

 

ただ、どの楽曲でもよく間違える苦手な箇所が必ずあります。

それでも、以前はとりあえず最初から弾き始めていました。

しかし、それではなかなか上達しないことに気付き、最初から弾くのはやめて、よく間違える苦手な箇所のみを繰り返し練習するようにしました。

苦手な箇所は、弾けるようになるまでに時間がかかるため根気が必要ですが、何度も練習すると少しずつ弾けるようになってきます。

その結果、最初から弾き始めるよりも、効率的に練習ができるようになりました。

一つの曲を弾けるようになるペースも、以前より少しだけ早くなっているので、しばらくはこのやり方でやっていこうと思います。

 

 

#Youtubeでも週1回、何かの曲を演奏した動画をあげていますので、興味がある方はご覧下さい。(チャンネル登録をして頂けたらすごく嬉しいです)

◆ピアノ初心者の40代鍼灸マッサージ師の成長記録
https://www.youtube.com/@nishigahara4-piano

ピアノを習い始めて一年

私がピアノを習い始めて一年が経過しました。

現在も続けていますが、一年間の結果を振り返ってみたいと思います。

ピアノを習い始めたのは2022年8月中旬からです。

全くの初心者で、鍵盤にどの指を置くか、楽譜が上の段と下の段に分かれているのはなぜか?というレベルからスタートしました。

 

 

2022年9月下旬からは自分の成長記録を残すため、Youtubeを始めました。

現在まで、週1回の演奏動画の投稿を続けており、50本を超えました。

◆ピアノ初心者の40代鍼灸マッサージ師の成長記録
https://www.youtube.com/@nishigahara4-piano


習い始めの頃と演奏を聴き比べると少しだけ上達しているような気がしますが、まだまだ拙い演奏のままです。

 

 

先生とのレッスンでは課題曲として、以下の曲を練習してきました。

カエルのうた、聖者の行進、茶色の小瓶、オーラリー、リパブリック、枯葉、テネシーワルツ、エーデルワイス、アメージンググレース、私のお気に入り、家路、星に願いを、美しく青きドナウ、木星

上記以外にも、童謡やアニメ、ディズニー関連の簡単な楽曲を個人的に練習しています。

少しずつ曲の難易度があがっていき、和音(二つ以上の鍵盤を同時に弾く)や黒鍵を弾いたり、左手の演奏が多くなったりしています。

先生からは、リズムが悪く演奏のテンポが不安定とよく指摘を受けています。

実際、少し弾けるようになった曲でもちょっと速くなったり、変な間が空いてしまったりすることが多いです。

2023年4月には発表会があり、ソロでは「マイウェイ」、連弾では「フライ・ミー・トゥー・ザ・ムーン」を演奏しました。初めての発表会で緊張してミスを連発しましたが、よい経験になりました。

7月からは初心者向けのピアノ教本「ツェルニー」を使って指の練習を始めました。教本での練習はあまり楽しくはないのですが、、、(笑)上達するためにがんばっています。

 

 

現在、仕事がある日は朝40分~50分、休みの日は1~2時間程度練習しています。

また、ピアノを習い始めてから2回、生の演奏を聴きに行ってきました。

ブログ:ジャズを聴きに行ってきました
https://nishigahara4-harikyu.com/blog/listen-to-jazz

ブログ:バレリーナのためのピアノ演奏会
https://nishigahara4-harikyu.com/blog/piano-concert-ballerina


2年目は

・楽譜をすらすらと読めるようになる

・リズムとテンポを意識して安定感のある演奏をする

・知っている曲を増やす

ということを心掛けながらがんばっていきたいと思います。

 

ピアノのレベルの判断について

私はピアノを習い始めてもうすぐ一年(現在11ヶ月目)になります。

よくお見えになる患者さんから、

「ピアノはどれくらい弾けるようになりましたか?」

と、たまに聴かれるのですが、これは答えるのがとても難しい質問です。

 

 

よくあるピアノの教本で、バイエルは初心者~初級、ブルグミュラーは初級~初中級、ソナチネは初中級~中級などと、教本を基に「今これをやっています」と言えば、子どもの頃からピアノの教本を使って習っていた方にはレベルが分かるのかもしれません。

ただ、私は40代になってからピアノを習い始めたのでバイエルもやっておらず、簡単な曲から順番に練習していくというやり方をしているので、説明が難しいのです。

また、例えば「星に願いを」とか「マイウェイ」とか、最近弾いた曲を話すこともできますが、なんとか弾けるようになるのにそれぞれ一ヵ月以上かかっているので、レベルの説明にはなりません。

今のレベルを言葉で表現すると、

・まだ楽譜をぱっと読めない
(特に楽譜の5線譜を飛び越えた音は読むのに時間がかかります)

・一つの楽曲を弾けるまでに1週間~1ヶ月くらいかかる
(もちろん難易度によりますが、簡単な楽譜でも初見ではまず弾けません)

といった感じなので、まだまだ初心者のレベルです。

 

 

ちなみに、何かピアノのレベルを判断する方法があるのか調べてみたところ、ピアノ検定というものがあるそうです。

引用サイト:フルート情報満載でっさいIrassai
【自分のピアノレベルを診断するには??】ピアノ検定を受けてみよう♫
https://fluteirassai.com/piano_test/


こちらのサイトによると、学科と実技の両方あるものや、ピアノだけのもの、会場が全国各地になるものなど、様々な検定があるようです。

私はまだまたピアノ検定を受けるというレベルには達していませんが…

 


また、違うサイトでは、身体技術力、表現技術力、聴力、譜読力、知識・経験力、曲の難度力の6つの技術をそれぞれレベル1~5に分けて診断しているものもありました。

引用サイト:ピアノ上達の処方箋
【真の実力は?】ピアノのレベル診断
https://pianoskill-musica.com/piano-level/


ちなみに、私はどれもレベル1です。(譜読力だけはレベル2かもしれませんが…)


今回はピアノのレベルについて書いてみました。

まだまだ初心者のレベルですが、亀の歩みのように少しずつ前進しています。

Youtubeでも週1回、何かの曲を演奏した動画をあげていますので、興味がある方はご覧下さい。

◆ピアノ初心者の40代鍼灸マッサージ師の成長記録
https://www.youtube.com/@nishigahara4-piano

 

 

ピアノをやっていて、指が痛くならないですか

今回は、ピアノの話です。

先日、ピアノを習っている患者さんから指が痛くなるという話を聞きました。

また、別の患者さんでクラリネットを習い始めたという方も指が痛くなるという話をしていました。

その際、患者さんから

「先生はピアノをやっていて、指が痛くならないですか?」

と聞かれました。

 

 

現在ピアノを習い始めて10ヶ月目ですが、幸いなことに、今のところ全然痛くならないのです。

その理由は二つあると考えています。

一つは、指を使うことに慣れていることです。

実は、10年くらい前に鍼灸マッサージの仕事を始めてから、半年くらいずっと指から手が痛かったのです。

それまでは12年間システムエンジニアの仕事をしていたので、パソコンのキーボード操作が中心だったのが、仕事が変わって手全体を使うようになったからだと思います。

 

 

その半年の間、温めたり、冷やしたり、もんだり、さすったり、色々なことをしました。

どれもちょっと良くなるくらいで根本的な解決にはならなかったのですが、半年くらい経つと指から手の痛みがほとんど感じなくなっていました。

それは鍼灸マッサージを行う際、

・手や指の力を使うのではなく、体全体を使って行うことを学んだ

・手や指を反復して動かすことに慣れた

ということが関係していると思います。

そのため、ピアノでちょっと指を動かしても、鍼灸マッサージの仕事としてずっと指を動かしていたことに比べると大した負担になっていないのです。

 

 

もう一つは、まだ指が複雑に動くような曲を弾いていませんし、練習時間が少ないということです(笑)

まだ1年目の初心者なので、難しい曲を弾いていないのも関係あると思っています。

これが少し慣れてきて指の動きが複雑な難しい曲の場合はどうなるか分かりませんが、一つ目の理由を考えるとおそらく大丈夫だと考えています。

ピアノ演奏はまだまだ下手ですが、指が痛くならないというのは唯一、他の人より優れている点かもしれないなぁと思いました。